カテゴリー:まち活マガジン
-
-
子育て支援だけでは解決しない生活困窮者への支援や、進学・就職の道へのサポート。貧困の連鎖を変えたいというポリシーで活動するNPO法人アビィーズのメンバーに共通するのは、一人ひとりに寄り添って、困りごとを…
-
絶望で切れたつながりを傾聴で紡ぎ直す
15歳から64歳までの「ひきこもり」は推定146万人、「 相談では解決しない」と絶望する当事者たち。 きわめて難しい支援を粘り強く訪問相談活動(傾聴)し、人とのつなが…
-
心をこめたハンドマッサージで笑顔をふやす
同じ目線で、手と手を触れ合わせハンドマッサージをすると、不思議と心が通い合う。口紅をつけると表情が明るくなって笑顔がはじける。そして自分も元気になれる。手も心もぽ…
-
チャリティーサンタから心に残る贈りもの
「サンタさんに会いたい」唯一無二の子どもの夢。一生記憶に残る活動が広まっていくといいなと思う。我孫子が好きだから、子どもたちにもそう思ってもらいたい。そうすれば、も…
-
古民家という空間で、木のおもちゃに親しみ、 庭の草花に触れ、畑で取れたての野菜を味わう。木育・食育・花育を柱に、子も親も共に遊べる場では、人の垣根が取り除かれ、地域に笑顔の花が咲く。
写真提供:お…
-
見て、触れて、五感で感じる我孫子の歴史
自分たちの住むまちを歩き、歴史を知る。初めて訪れる場所で、新しい発見に驚き、また誰かに伝えたくなる。今まで何気なく通り過ぎていた場所が物語を持って輝きだす。それらを…
-
まち活ライター誕生
書くことでまちを活性化したい。 我孫子が大好き、その魅力を発信したい。そんな想い胸に、市民ライターが誕生した。 名付けて「まち活ライター」。
Contents.
ま…
-
自然の不思議に驚き人生に飽きることがない
自然界の神秘や不思議さに目をみはる感性(the sense of wonder)を子ども達に持ち続けてほしいと願ったレイチェル・カーソン。その思いを引き継…
-
子と親の、ありのままを受け入れる
「ハンディのある子もない子も、共に育ちあう場をつくりたい」との思いで36年間活動を続ける我孫子おもちゃ図書館「かっぱの家」。ボランティアメンバーに共通していたのは…
ピックアップ記事
-
あびこ市民活動ステーションには、絵本や児童書の本棚があります(みんなの本棚)。市民のみなさんから寄…
-
あびじょカフェ同窓会
あびじょ×CareerCafé(キャリアカフェ)
…
-
…
ページ上部へ戻る
© TOKYO DOME FACILITIES CORPORATION.All rights reserved.
よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。OK