安全・品質

「清潔・安全・快適さ」へのこだわり

「大切な人を自宅に招くように」おもてなしをする。そんなスタッフ1人1人の思いが1つになって、今日も多くの施設を支えています。まごころとチームワークでお客様にお届けする「清潔・安全・快適さ」。それを支える体制を構築しています。

東京ドームグループ安全活動モデルAAA

東京ドームグループ安全活動モデル「AAA」は、東京ドームグループすべての(all)、安全管理における(anzen)、行動(action)を網羅的かつわかりやすく体系化したものです。「AAA」導入により、グループ全体でよりレベルの高い安全管理体制の構築を進めています。
東京ドームファシリティーズでも、「AAA」を基準とすることで現状の安全活動における弱い面・漏れなどにいち早く気付き、強化しています。

東京ドームグループ安全活動モデルAAA 図

安全への取り組み

【安全の日・安全週間・安全月間】
東京ドームグループ安全週間のマーク

安全ミーティングや安全パトロールを実施しています。

【各種研修・講習会受講】
研修の様子

・安全啓発セミナー
・安全・品質講習会
・5S勉強会
・廃棄物講習会 等

【各種訓練実施】
救命講習会の様子

・救命講習会
・消火器訓練
・災害時訓練(地震・火災等) 等

品質へのこだわり

東京ドームという唯一無二の施設で管理を行う私たちは、「清潔・安全・快適さ」の品質にこだわってきました。ISO(※)の手法を用い、PDCAサイクルを回して常にその品質向上に努めています。さらにはそのノウハウをいろいろな施設に広げ、お客様に気持ちよく利用していただける環境づくりに努めています。
※2001年ISO9001を取得。(東京ドーム内清掃において)

ISO 9001:2015認証マーク

DXにも取り組んでいます

東京ドームファシリティーズでは、人財の有効かつ有用な活用のために、DXを推進しています。清掃の現場ではロボット掃除機のテストを行なっています。また、現場レベルで円滑でより迅速な判断を可能にするコミュニケーションアプリを導入しています。

スタッフは現場でタブレットを用い円滑で迅速なコミュニケーションを行う
私たちの考え方
人を大切にする
サステナビリティ