まん延防止等重点措置の解除に伴い、令和4年3月22日(火曜)から松戸市内すべての市民センターの使用制限を変更いたします。

変更内容

変更前(3月21日まで)変更後(3月22日から)
館内での食事はできません。(飲み物は可)貸し部屋での食事が可能になります。
※共有スペースでの食事はできません。
繰り返し大きな声(通常の会話よりも大きな声)を出す活動は、部屋の使用定員の2分の1以下の人数で使用してください。すべての利用目的について、部屋定員までの使用が可能になります。

※感染の拡大状況、国・県の指針により変更になる場合がございます。

使用者・使用方法の条件一覧(3月22日から)

使用者の条件

  1. 当日に発熱や風邪症状のある方、体調不良の方は入館できません。
  2. 過去10日以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方は入館できません。
  3. 海外から帰国後7日以内(国が別途指定する地域は除く)の方は入館できません。

使用方法の条件

  1. 使用者は入館時に手洗い、または消毒液で手指消毒を行ってください。
  2. 使用者は常時必ずマスクを着用してください。 ※吹奏時除く。
  3. 使用者同士の間隔を常時 1メートル以上空けてください。
    (座席がある場合は間隔を空け、真正面に座ることを避けてください)
  4. 1時間に5分程度の換気を2回以上行ってください。
    (可能であれば常に換気を行ってください)
  5. 使用した部屋の椅子やテーブル、備品等を使用時間内に消毒液で清掃してください。
    (消毒液・雑巾等は貸し出します)
  6. 万が一、感染が確認された場合に備え、参加者名簿を作成して連絡先等を把握しておいてください。(名簿の提出は不要です)
  7. 10日以内に使用者の中から感染者が発生した場合は、使用した施設に速やかに報告をしてください。

用途が「歌唱」「吹奏楽」の場合

  • 使用者同士の間隔を2メートル以上空け、横並びになり行ってください。
  • 飛沫拡散、接触感染には特に注意してください。

用途が「運動」の場合

換気を徹底し、適宜CO2モニターを設置して、屋内のCO2モニターにおける二酸化炭素濃度の数値が1,000ppmを超えないように注意してください。

食事をとる場合

人との間隔は1メートル以上空け、対面にならないようにしてください。
食事中は会話をしないでください。(会話をする際は、必ずマスクを着用してください。)

必要書類

ご利用の際は、感染対策チェック一覧をご提出していただきます。


<関連ダウンロード>

利用者名簿(様式)(Excel:12KB)
感染対策チェック一覧(ながいき室用)(Excel:11KB)
感染対策チェック一覧(令和4年1月24日から)(Excel:14KB)