メールマガジン第68号をご覧ください

急に春を感じる陽気になりましたね。3月は卒業式シーズン。コロナ禍、思うような学校生活を送れなかったかもしれませんが、卒業を迎える子どもたちに、心からおめでとう!!

1. 市民活動支援センターからのお知らせ
① Web版「だんごまつり」について(だんごまつり代替事業)
18団体の動画がアップされていますが、今年度の事業のため、3月末までのアップとさせていただきます。
ぜひご覧ください。 Web版「だんごまつり」特設ページhttps://www.td-f.co.jp/inzai-cac/?p=10041

② 団体紹介パネルについて
支援センターでパネルを購入し、団体の皆さんに、団体紹介パネルの新規作成や更新をお願いしたいと考えています。3月下旬にメールにて詳細をお送りしますので、ご検討ください。新年度も巡回パネル展を予定しています。

③ 通年ボランティア体験プログラムについて
第3期(2022年1月5日~3月31日)もあとわずかになりました。学生さんの春休みを利用しての参加も大歓迎です。よろしくお願いいたします。

④ 利用者モニタリングアンケート結果をうけて
「センターのHPに、各団体の情報を掲載して欲しい」との要望を頂きました。センターのHPに掲載させていただき、HPのある団体さんはリンクしますので、情報をお寄せください。お待ちしています。

2. 助成金情報(タイトル:募集期間/詳細は関連HPからご確認ください)
① ドコモ市民活動団体助成事業 (締切3月31日)
子どもの健全育成、経済的困難を抱える子どもの支援
https://www.mcfund.or.jp/jyosei/2022/no20/requirements.html
NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド

② 「2019千葉県台風・豪雨災害支援基金」第4次助成 (締切4月8日17時)
災害支援・復興活動及び次の災害に備える取り組み
https://chibanowafund.org/?news=2831  公益財団法人ちばのWA地域づくり基金

③ 2022富士フイルム・グリーンファンド (締切5月6日消印有効)
身近な自然の保全や自然とのふれあいへの助成
http://www.jwrc.or.jp/service/shintaku/fgf_ken.htm  公益信託富士フイルム・グリーンファンド

④ LUSHチャリティバンク   (随時)
環境保全、災害救援、人権・平和、その他
https://weare.lush.com/jp/lush-life/our-giving/charity-pot/  ラッシュジャパン

⑤ 事業指定助成プログラム  (随時)
NPO・市民活動団体などが取り組む事業内容を広く社会に発信し、当財団の仕組みを活用して寄付を集める資金調達サポートプログラム
https://chibanowafund.org/?news=2831  公益財団法人ちばのWA地域づくり基金

3.登録団体や関連団体のイベント情報 【支援センターHPもご覧ください】
① 第10回定期演奏会 のはらうた
日時:3月21日 13:30~ 入場無料
場所:印西市文化ホール
主催:印西少年少女合唱団
申込:TEL 090-9837-2814(榎戸)メールinzaigasshoudan@yahoo.co.jp

② #私たちの保健室  生理や性に関する疑問や悩みなど、ココロ・カラダのことを聞いてみませんか?
日時:3月27日 10:00~11:30 参加無料・Zoom開催
対象:中学生以上の女性 (定員30名)
講師:市民活動団体 Shake Hands
申込:ちば電子申請サービス 3月25日15時まで受付
https://s-kantan.jp/city-inzai-chiba-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=7551
問合:印西市市民活動推進課男女共同参画係 TEL 0476-33-4431(直通)

③ 放課後等ディサービス 合同オンライン療育レクチャー・体験会
~どうして体を動かすと感覚統合をうながされるのか~
日時:4月2日 14:00~15:30
主催:通所支援ベルテール印西牧の原園
問合・申込:TEL 0476-46-0872 FAX 0476-46-0873 メール inzai_kidsday@childlife.gr.jp

④ 講座「親が高齢者になったら、知っておきたいこと」
日時:4月13日~11月9日(全8回) 13:30~15:30
場所:印西市市民活動支援センター(予定)
定員:各回10名(先着順。どなたでも)
参加費:各回1回1000円、3・4回目は無料
主催:NPO法人ソーシャルサポートこむねっと
問合・申込:TEL 070-1377-1505 メール comnet_chiba@yahoo.co.jp

市民活動!つなぐ、未来は明るい!できることから楽しく!
ではまた、元気にお会いしましょう。
メールマガジンの配信停止をご希望の方は支援センターにご連絡ください。