- Home
- SKSメルマガ, 団体運営に役立つ情報
- メールマガジン第52号 2021年11月9日発行
メールマガジン第52号 2021年11月9日発行
- 2021/11/9
- SKSメルマガ, 団体運営に役立つ情報
あびこ市民活動ステーション
メールマガジン第52号 2021年11月9日発行
****************************************
目 次
1.市民活動ステーションからのおしらせ
2.市民のチカラまつりニュース
3.市民活動ステーションの主催事業
4.ニュースレターに関する情報
5.登録団体からの情報
****************************************
1.市民活動ステーションからのおしらせ
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ
▲ 会議室の現状復帰にご協力を ▲
会議室をご利用いただきありがとう
ございます。
ご利用の際に移動させた机・いす・部屋の
備品など、現状に戻していただきたく、
チェックリストを作成しました。
ご利用の際にチェックリストを渡します
ので、よろしくお願い申し上げます。
▲ 印刷用紙の値下げについて ▲
仕入れ業者を変更したことにより、一部の
印刷用紙値段が下がりました。以下の通り
です。消費税はかかりませんので、ぜひ
ご利用ください。
A3用紙(500枚)800円から750円へ
(すでに7月1日から実施しています)
A4用紙(500枚)350円から300円へ
(12月1日より実施の予定)
2.市民のチカラまつりニュース
◇お問い合わせ、お申し込みは
市民活動ステーションへ
◎ 出張市民のチカラまつり@布佐
終了しました ◎
ふさの風近隣センターにて、市民活動団体
のポスター展示を行いましたが、10月31日
に終了しました。
ふさの風まちづくり協議会のご協力に感謝
します。
◎企画部門講演会のお知らせ◎
我孫子市景観形成市民会議
「景観フォーラム2021~なるほど街あるき2~
■日 時:11月21日(日)13時30分~16時30分
■場 所:けやきプラザ8階第一会議室
■講 師:浅間茂さん
(NPO法人自然観察大学)ほか
■定 員:15人
■参加費:無料
■問・申込先:04-7185-1094 (太田)
新日本婦人の会
「スマホの長時間使用による脳と視覚への
ダメージ~大人も子どもも、正しく恐れ
て必要な対策を」
■日 時:11月27日(土)13時45分~16時
■場 所:我孫子北近隣センター ホール
■講 師:大谷 良光さん
(子どものネットリスク教育研究会)
■定 員:60人
■参加費:無料
■問・申込先:
TEL&FAX 04-7184-8874(新妻)
3.市民活動ステーションの主催事業
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ
◎シニア向け
パソコン困り事何でも相談会◎
市民活動団体のPCスキルの向上のため、
マンツーマン相談会を毎水曜日に開催しま
す。
小さな困り事でも対応しますので、この機
会にご利用ください。
■日 時:毎週水曜日
11月10日、17日、24日
9時~、10時~、11時~
13時~、14時~、15時~
(1人60分まで、月1回)
■場 所:市民活動ステーション
■定 員:各時間帯1人、1日6人まで
■費 用:無料
■協 力:グループ ハマダ・ヤマダ
4.ニュースレターに関する情報
◇お問い合わせは市民活動ステーション
市民活動ステーションの窓口や公共施
設に置いています。
◎『まち活マガジン』No.20号の発行◎
団体紹介は、総合型地域スポーツクラブ
四小元気会を掲載しています。
その他、シリーズものとして、
越岡禮子さんの「我孫子の小さな旅」、
「あびこのおいしい みーつけた!」
もお読みいただけます。
◎『まち活掲示板』11月号発行◎
市民活動ステーションの主催事業、施設
関係のお知らせ、登録団体イベント情報
などを掲載しています。
『まち活掲示板』へのイベント情報掲載
を希望する団体は、毎月1日が締め切り
です。メール、FAX、窓口などで記事を
受け付けます。
5.登録団体からの情報
◇お問い合わせ・申込みは各団体へ
== 全国友の会我孫子支部 ==
家事・家計講習会2021
「我が家で使えるお金はいくら?」
「コロナ禍で食費が増えた! どうして
いますか」
「私達のSDG’s」
などをテーマに、暮らしを見直すきっかけ
になる講座を行います。
子育て世帯にも、シニア世帯にも役に立
ちますので、ぜひご参加ください。
■日 時:11月11日(木) 10時~11時半
■会 場:アビスタ第1学習室
■参加費 400円 (資料代含む)
■問合・申込み先:090-8740-2195
メール krk.re-co@amail.plala.or.jp
(栗城)
== まほろばセミナー ==
生活の中での「語ること」「聴くこと」
被介護者と介護者が互いに語り合い、聴き
合うことの大切さについて、疑似体験を通
して、両者を尊重するコミュニケーション
表現力を学びます。
■日時:11月18日(木) 10時~12時
■会場:けやきプラザ7階研修室
■講師:森田 夏実さん
(東京情報大学看護学部教授)
■定員:40人
■主催:NPO法人ACOBAいきいき生活倶楽部
まほろば
■問合・申込先:Tel 04-7181-9701
Fax 04-7185-2241
—————————————-
[休館日情報]
11月8日(月)、11月22日(月)
次号は、12月7日発行予定です。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*
あびこ市民活動ステーション
〒270-1151 我孫子市本町3-1-2
けやきプラザ10階
電話・ファックス 04-7165-4370
メール abikosks@themis.ocn.ne.jp
指定管理者 ㈱東京ドームファシリティーズ
●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*