- Home
- SKSメルマガ, 団体運営に役立つ情報
- メールマガジン第86号 2024年 9月 9日発行
メールマガジン第86号 2024年 9月 9日発行
- 2024/9/9
- SKSメルマガ, 団体運営に役立つ情報
■□━━━━━━━━━━━━━━━■□
┃ あびこ市民活動ステーション
■ メールマガジン第86号
┃ 2024年 9月 9日発行
■□━━━━━━━━━━━━━━━■□
目 次
1.最近のトピックス
2.施設関係のおしらせ
3.主催事業のご案内
4.発行しました
5.新規登録団体紹介
6.登録団体等イベント情報
7.助成金情報
◆1.最近のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆ 新しいまつりの名前が
あびこまち活フェス
になりました ☆☆
平成29(2017)年から「市民のチカラ
まつり」として行ってきたイベントは、
今年から「あびこまち活フェス」と
名称を変えて行います。
併せて、実施目的と内容の見直しも
行いました。
市民活動は、地域の居場所や
人間関係づくりにつながります。
個人では取り組みにくい課題を
解決する助けにもなり、少子高齢
化時代に必要不可欠な活動です。
そのよさをもっと多くの人達に伝え
て関心を高め、活動を始める人を
増やすことを目的に、本イベント
を開催します。
市民活動という言葉が固く、伝わり
にくいとも考え、「まち活」=まち
を活性化する活動という言葉を使う
ことにしました。
どんなイベントになったのか、ぜひ
見に来てください。
◆2.施設関係のおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ
▲ 9月の休館日 ▲
毎月、第2月曜日・第4月曜日が
休館日です。
(祝日の場合には開館)
9月の休館日は9日です。
▲ 臨時休館のお知らせ ▲
あびこまち活フェスの翌日10月
6日(日)は、臨時休館日となり
ます。
利用者の皆様にはご不便をおかけ
しますことをお詫び申し上げます。
◆3.主催事業のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ
◎◎あびこまち活フェス開催◎◎
子どもから高齢者までが楽しみ
ながら「まち活」を知ることが
できるよう、様々な企画を実施
します。
近年の「市民のチカラまつり」では、
シニア向けの催しが少ないという
ご意見がありましたので、今回は
9階多目的ホールを一日中シニアの
居場所としました。
卓球バレー、ニット(編み物)カフェ、
昭和な歌声カフェ、e-スポーツ・太鼓
の達人、元気高齢者のための情報提供
など。ニットカフェ以外は無料です。
我孫子に住む外国人に来てもらいたく、
子育てトーク、日本文化の紹介、家庭
で作るお寿司の話も企画しています。
■日時:10月5日(土)10時~16時
■場所:けやき広場、けやきプラザ、
アビイクオーレ(イトーヨーカドー
我孫子南口店)1階
■内容:パンまつり、親子の遊び場、
シニアほっとカフェ、国際交流、
ゲームで共助を体験、本と花の
広場、音楽とアフタヌーンテを
楽しむサロンなど
■詳細は、市民活動ステーションの
ニュースレターやHPでご確認
ください。
◎◎ シニアほっとカフェ
和わ・輪わ ◎◎
当たり前に思っていた日常の
動作、習慣、心づかいの中に、
日本文化の深さを感じる時間
を過ごします。
和文化が人と人をつなぐ輪に
なり、豊かな関係の生まれる
シニアの居場所です。
9月は、絵手紙をテーマに体験
します。
■日時:9月18日(水)10時~12時
■場所:我孫子南近隣センター
第2会議室
■内容:絵手紙でいこいの時間
■講師:櫻井純江さん
(純画すみえの会)
■世話人:小竹かつらさん
(和ごころを識る会)
■募集:あと2人受付可能
■費用:無料
◎◎ パソコン・スマホの
困り事何でも相談会 ◎◎
シニアのIT力の向上のために、
今年度はパソコンでもスマホでも
困り事の相談をお受けすることに
なりました。
年齢制限はありません。
小さな困り事にも丁寧に対応します
ので、お気軽に相談ください。
■日時:9月19日(木)
10時~、13時~、15時~
(1人50分まで)
■場所:市民活動ステーション
■講師:グループハマダ・ヤマダ
■対象:我孫子市在住、在学、在勤、
我孫子で市民活動をしている人
■参加費:無料
◎◎ ぱそすまサロンあびこ ◎◎
パソコン系の市民活動団体が
連携してサポートしつつ、
教える人と教えられる人が交流
できるサロンを開きます。
開催時間内は出入り自由、時間
制限はありません。
我孫子市在住、在学、在勤もしく
は我孫子市内で活動する方なら
どなたでも参加できます。
■日時:9月29日(日)
10時~16時(申込不要)
■場所:市民活動ステーション
■講師:ぱそすまサロンあびこ
運営委員
■定員:同時最大10人まで
■費用:無料
◎◎ あなたの〝始めたい”
を聴く場「Seeds place」 ◎◎
我孫子で何かを始めたい方のための
相談の場です。
あなたの中のseeds(種)を探し、
人や団体とつなげ、
地域に芽吹かせるための場。
お気軽にご相談ください。
■日時:9月18日(水)
10時~、11時~ (50分間)
■場所:市民活動ステーション
■定員:1人(組)
■対象:子育て世代
■担当:コーディネーター
■費用:無料
■申込締切:前日
◎◎絵本よみがたりタイム◎◎
生後数か月の赤ちゃんでも、絵本
を読むと大きな笑い声を上げます。
そのかわいらしいこと。
赤ちゃんが笑顔になる絵本を
読みます。
■日時:9月26日(木)11時~12時
■場所:市民活動ステーション
■リーナさん
(よみがたりボランティア)
◆4.発行しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ
◎『まち活マガジン』NO.32発行◎
団体紹介は「NPO法人アビィーズ」を掲載
しています。
「あびこのおいしい みーつけた!」
では天王台の「パティスリーアビニヨン」
を紹介しました。
我孫子の歴史に関連した記事では、
今年1月~3月に実施した「シニアまち活
スタート塾 我孫子を歩いて知る編」の
布佐まち歩きについて報告しました。
◎『まち活掲示板』9月号発行◎
市民活動ステーションの主催事業、
施設関係のお知らせ、登録団体
イベント情報等を掲載しています。
イベント情報の掲載を希望する団体
は、毎月15日が締め切りです。
メール、窓口などで記事をご提出
ください。
◆5.新規登録団体紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
団体の詳細については、HPからご覧
ください。
8月の登録団体名と【分野】
手賀沼流域地域対策自然再生可能
エネルギー推進会【環境】
生きづらさわーほりプロジェクト
【福祉、教育・社会教育】
◆6.登録団体等イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問合せ・申込みは各団体へ
**布佐の歴史景観散策 **
我孫子の景観を育てる会
竹内神社例大祭の日に、布佐の
まち歩きを行います。
■日時:9月16日(月祝)
16時15分~18時30分
■集合場所:布佐駅改札口前
■解散場所:ナリタヤ駐車場
(山車の競演会場)
■内容:竹内神社、勝蔵院など
をガイド付きで巡ります。
■参加費:300円
■受付期間:9月2日(月)~
9月11日(水)9時~17時
■申込先:
TEL 090-6034-9149
(中塚)
◆7.助成金情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問合せ・申込みは各団体へ
≫セブン・イレブン記念財団≪
環境市民活動助成募集
地域の環境問題を地域の市民が
主体的に解決するために、
さまざまな角度から支援し、
市民主体の地域社会の実現
を目指しています。
<未来へつなごう助成>
■趣旨:地域の環境課題のため、
大学生・大学院生が主体となり
取り組む活動を1年間支援
■募集要件:顧問または保証人を
1名選任
■助成金額:最大30万円(1団体)
■募集期間:9月16日(月)~
10月13日(日)
<地域美化助成>
■趣旨:ごみのない、緑と花咲く
街並みをつくる活動を1年間
支援
■募集要件:公共性の高い場所で
の活動、年間を通じた活動
■助成金額:最大50万円(1団体)
■募集期間:9月16日(月)~
10月13日(日)
<活動助成>
■趣旨:市民が主体となって行う
環境活動を1年間支援
■募集要件:翌年度以降につながる
循環型の活動であること
■助成金額:最大100万円(1団体)
■募集期間:10月7日(月)~
10月31日(木)
<NPO基盤強化助成>
■趣旨:地域環境課題解決のために
活動するNPO法人を3年間支援
■募集要件:3年後の目指す姿が明確
なこと、最終審査会(プレゼン)
で審査受けること、年1回、助成
報告会で活動成果を報告する
■助成金額:最大400万円(1団体)
を3年間助成
■募集期間:10月7日(月)~
10月31日(木)
問合せ先:一般財団法人
セブン・イレブン記念財団
電話 03-6238-3872
Eメール shinsei@7midori.org
※詳細はホームページ参照
https://www.7midori.org/josei/
※10月25日(金)まで、毎週
金曜日、14時~16時の時間帯
に15分間(Zoom)個別相談会
を行っています。
どんなことでも相談に応じます。
====================================
次号は、10月7日発行予定です。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●
あびこ市民活動ステーション
〒270-1151 我孫子市本町3-1-2
けやきプラザ10階
電話・ファックス 04-7165-4370
メール abikosks@themis.ocn.ne.jp
指定管理者 ㈱東京ドームファシリティーズ
●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●