メールマガジン第72号 2023年 7月 11日発行

■□━━━━━━━━━━━━━━━■□
┃ あびこ市民活動ステーション
■ メールマガジン第72号
┃        2023年 7月 11日発行
■□━━━━━━━━━━━━━━━■□

目   次

1.最近のトピックス
2.施設関係のおしらせ
3.主催事業の情報
4.発行物に関する情報
5.登録団体等イベト情報
6.助成金情報

梅雨ということを忘れそうな猛暑日
が続いています。
会合時には十分に水分を取り、熱中
症にはくれぐれもお気をつけください。

◆1.最近のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆☆ シニアのITC力の向上
推進に協力しています ☆☆

 

高齢者地域ささえ合い会議(生活支援
体制整備事業の第1層協議体)では、
高齢者の生活課題の解決のためには、
スマホやオンラインの活用が重要だと
いう意見をまとめました。

これを踏まえて市民活動ステーション
でも、今年度からスマホの困り事なん
でも相談会を実施しています。

毎月第2第4木曜日、1人1時間で個別に
対応しています。

対象は60歳以上、料金無料です。

ガラ携からスマホに変えたい方、
スマホにしたけれど、電話機能以外は
ほとんど使っていない方など、
気兼ねなくお困り事をご相談ください。

◆2.施設関係のおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ

 7月の休館日 

毎月、第2月曜日・第4月曜日が休館日
です(祝日の場合には開館)。

7月の休館日は、10日(月)、24日(月)

◆3.主催事業の情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ
◎◎ あなたの〝始めたい”を聴く場
「Seeds place」 ◎◎

我孫子で何かを始めたい方のための相談
の場です。

あなたの中のseeds(種)を探し、
人や団体とつなげ、
地域に芽吹かせるための場。

お気軽にご相談ください。

■日時:7月19日(水)10時~、11時~
(1人50分)
■場所:市民活動ステーション
■定員:各時間帯1人(組)
■対象:子育て世代
■担当:コーディネーター
■費用:無料
■申込締切:前日

◎◎ 移動子育て交流スペース
「cafeネスト」開催◎◎

未就園児のママ、パパが安心して
交流できる場です。

親ごさんがお話ししている間、
お子さんは、おもちゃの広場「花」
による良質な木のおもちゃで遊べ
ます。

■日時:7月21日(金)
10時~11時30分
■場所:湖北地区公民館和室
■定員:未就園児親子5組
(単身での参加可)
■費用:300円(保険料)
■締切:7月18日(火)

◎◎ スマホの困り事
何でも相談会 ◎◎

シニアのIT力の向上のために、
今年度はスマホの困り事に対応
するマンツーマン相談会を
行います。
どんな小さな困り事にも対応
しますので気軽に利用ください。

■日時:7月27日(木)
9時~、11時~、
13時~、15時~
(1人60分まで)
■場所:市民活動ステーション
■講師:グループハマダ・ヤマダ
■対象:60歳以上、障害のある方
■参加費:無料

◎◎ 豊かな自分づくりのための
シニアほっとカフェ ◎◎

健康寿命が大事といわれるこの頃、
持続可能な健康づくりをテーマに、
シニア向けの講座を開催します。

体と心の健康に役立つ情報を得たり、
お茶をいただきながら参加者同士で
交流したり、下町の喫茶室にぶらり
と立ち寄る気楽さでご参加ください。

■日時:7月28日(金)10時~12時
■場所:天王台北近隣センター和室
■内容:ダンスセラピーでリラックス
~音楽に身をまかせて~
■講師:ダンスセラピーリーダー
hiroko
■世話人:宮脇怜子さん
(地域コーディネーター)
■定員:20人
■費用:無料

◆4.発行物に関する情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ

市民活動ステーションの広報物は、窓口
や公共施設に置いています。

 

『まち活掲示板』7月号発行

市民活動ステーションの主催事業、
施設関係のお知らせ、登録団体
イベント情報等を掲載しています。

イベント情報の掲載を希望する団体
は、毎月15日が締め切りです。
メール、窓口などで記事をご提出
ください。

◆5.登録団体等イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問合せ・申込みは各団体へ

**認定NPO法人東葛市民後見人の会**
老後の安心講座

高齢者が自立しつつ、安心して暮らす
ためには、知識の蓄えも必要です。

介護保険、認知症、市民後見人制度、
相続・遺言など、知っておくと安心
な制度や法的な知識についての講座
を開催します(3回)。

■日時:
①9月1日(金)9時30分~16時30分
②9月15日(金)9時30分~16時30分
③9月24日(日)9時30分~11時30分
■内容:
①介護保険制度、高齢者なんでも
相談室、認知症高齢者への対応、成
年後見制度
②任意後見制度、自筆証書遺言書
保管制度、判断能力が衰えた時の
財産管理、身上保護の実際
③認知症の理解と予防
■場所:けやきプラザ7階研修室
■定員:先着30人
■費用:2,000円
■申込締切日:8月28日(月)
■申込・問合先:
電話・FAX 04-7189-6347(豊田)
E-メール  abiko@t-shimin-kouken.org

**後田公園ラジオ体操クラブ**
朝のラジオ体操に参加しませんか

毎朝、NHK第一放送に合わせてラジオ
体操を始め、すでに8年が経ちました。
これまで多くの方々が参加され、
累積参加者数は4万人を超えています。

マスク着用やソーシヤル・ディスタンス
(2m程度)をとって、元気に体操を
しています。

運動不足になりがちな毎日、お互いに
朝の挨拶をかわして、気持ち良い一日
を過ごしませんか。

児童・生徒の皆さん!!
夏休みにはラジオ体操に参加して規則
正しい生活を送りましょう。

■日時:毎朝6時30分から10分間
■場所:我孫子後田公園
(我孫子1丁目42 バス停前)
■対象:どなたでもOK
遠方の方も大歓迎です。
※マスク・服装は自分流でどうぞ。
■問合先:
電話 04-7185-1853(谷)
メールttani2007@yahoo.co.jp

**我孫子市社会福祉協議会**
スマcafe

高齢者向けのスマホ教室。メッセー
ジアプリ「LINE」の使い方を基礎から
学ぶことができます。月毎に2回にわ
たって実施します。
家族や友達とLINEを使いたいけれど
使い方が分からない方、今さら家族
に聞けないという方、LINEの使い方
を基礎から学んでみませんか?

■日時:毎月第3、第4月曜日
7月は24日、31日13時30分~16時
■場所:福祉ショップ&軽喫茶ぽぽら
(けやきプラザ1階)
■対象:60歳以上で2回とも参加できる方
■定員:8人
■費用:600円(お茶代・保険代)/1日
■申込・問合先:
我孫子市社会福祉協議会
電話 7184-1539
■詳細は、以下のPDFをご覧ください。
http://www.abiko-shakyo.com/pdf/sma_cafe_chirashi.pdf

◆6.助成金情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問合せ・申込みは各団体へ

ソーシャル・ジャスティス基金
助成公募第12回

市民の力で希望ある未来をつくりだす、
その一歩を応援します。

公正な社会を実現する主役は皆さんです。

SJFは、多様な人々の想いが受けとめられ
エンパワーされる社会を希求し、見逃さ
れがちだが大切な問題に取り組む
アドボカシー活動、周縁化・封印された
声をすくい上げて社会の仕組みや法制度
づくりに生かすアドボカシー活動を支援
しています。

■応募条件:公募テーマに即し、以下の
大項目を満たす団体・法人・個人の
事業
1)「不公正の是正」「市民社会の形成」
を目的とした事業であること
2)アドボカシーカフェを共催し、
多様な市民との対話ができること
3)「助成発表フォーラム」への参加
4)中間期、助成活動終了後の報告
■募集テーマ:
・特設テーマ 日本におけるジェンダー
平等の実現を目指す取り組み
・基本テーマ「見逃されがちだが、大切な
問題」に取り組むアドボカシー活動
■助成額:1案件につき上限100万円
■助成期間 2024年1月から1年以上2年以下
■申込期間:2023年9月1日(金)~
9月21日(木)
(オンライン申請のみ)
※受付期間より前に申請しないこと。
■申込方法:詳細は以下のサイトから
https://socialjustice.jp/p/2023fund/
■問・申込先:
NPO法人まちぽっと ソーシャル・
ジャスティス基金(SJF)
E-メール info「あ」socialjustice.jp
※送信の際は「あ」を@に変更ください。

====================================
次号は、8月7日発行予定です。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●

あびこ市民活動ステーション

〒270-1151 我孫子市本町3-1-2
けやきプラザ10階

電話・ファックス 04-7165-4370

メール abikosks@themis.ocn.ne.jp

指定管理者 ㈱東京ドームファシリティーズ

●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●

 

関連記事

あびこのおいしい

お問い合わせ04-7165-4370開館時間 9:00~21:00
[休館日:毎月第2・4月曜日 祝日は開館]
※17:00以降は利用予約が入っている場合のみ開館
※17時以降のご予約は2日前の17:00迄

ページ上部へ戻る