メールマガジン第57号 2022年 4月 8日発行

■□━━━━━━━━━━━━━━━■□
┃ あびこ市民活動ステーション
■ メールマガジン第57号
┃        2022年 4月 8日発行
■□━━━━━━━━━━━━━━━■□

目   次

1.施設関係のおしらせ
2.主催事業の情報
3.広報物に関する情報
4.我孫子市からのおしらせ
5.助成金情報

1.施設関係のおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ

 ロッカー・私書箱料金
の支払いについて 

4月に入りましたので、ロッカーと私書箱
の料金のお支払いを窓口にてお願い申し
上げます。引換えに、新しいカードをお
渡しします。

支払い期間:4月1日(金)~30日(土)

 会議室の現状復帰にご協力を 

いつも会議室をご利用いただきありがとう
ございます。
ご利用の際に移動させた机・いす・部屋の
備品等を現状に戻していただきたく、昨年
11月からお願いしておりますが、ご協力い
ただけていないことがあります。
お手数ですが、次に使う方が気持ちよく使
えるよう現状復帰をお願い申し上げます。

2.主催事業の情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ

◎◎ 市民のチカラまつり2022
参加団体を募集します ◎◎

9月にけやきプラザで行う予定の「市民の
チカラまつり」の参加団体を募集します。

市民活動団体が主体になり、まちの活性化
を目的に行う交流イベントです。
9月24日(土)けやきプラザで開催します。

参加条件
・我孫子市内でボランティア、市民活動
を行う団体、事業者
・申込後の連絡がメールで行えること
募集内容
A.団体紹介部門(ポスター展示、動画)
B.参加体験型イベント
C.販部門(野外テントで対面式で行う
販売、荒天中止)

*何部門でも申し込めます。
参加費
A 500円
B 1,000円、
C 2,000円
A~Cまで参加する場合には3,000円

募集期間
4月15日(金)~5月15日(日)
*申込用紙は、市民活動ステーション
の窓口で受け取るか、HPからダウン
ロードください

◎◎ あなたの“困った”を助ける
シニアほっとカフェ ◎◎

家族や近所の人に聞いてもわからない、
一体誰に相談したらいいのか?
そんな困り事の解決には、人とのつながり
や情報が役に立ちます。
地域でのつながりをつくるために、カフェ
形式で集える場を設けています。
新しい出会いや情報を得るために、どうぞ
ご活用ください。

日時:4月20日(水)
13時30分~15時30分
場所:市民活動ステーション
内容:
さわやか福祉財団が作成した「近隣助け
合い通貨体験ゲーム」を通じて、自分の
地域の課題・必要とされているサービス
に気づき、地域の人材や資源を知ります。
世話人:渥美節子さん
(シニアほっとサロン世話人)
費用:無料

3.広報物に関する情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問い合わせは市民活動ステーションへ

市民活動ステーションの窓口や公共施設
に置いています。

『まち活掲示板』4月号発行 

市民活動ステーションの主催事業、施設
関係のお知らせ、登録団体イベント情報
等を掲載しています。

イベント情報の掲載を希望する団体は、
毎月1日が締め切りです。メール、FAX、
窓口などで記事を受け付けますのでご利
用ください。

4.我孫子市からのおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問合せ・申込みは市民協働推進課へ

 我孫子市公募補助金の
交付団体を募集します 

地域のまちづくりを推進し、市民による
自由な市民公益活動や生涯学習活動を行
う団体の運営や事業を支援するための
補助金です。
令和5年度から令和7年度の交付団体を
募集します。

募集締切:8月1日(月)17時まで
申請方法:申請書および添付書類を、
市民協働推進課へ持参ください。
(郵送およびFAX不可)

 地域コーディネーター養成事業 

地域で行われている活動の重要性を理解し、
団体運営に役立つ技術、新しい生活様式へ
の対応、多様な主体と連携したイベントづ
くりなど、地域課題の解決やまちづくりに
活躍するコーディネーターを養成する講座
を全8回で実施します。

日時:毎月1回土曜日9時30分~12時
5月21日、6月25日、 7月30日、8月27日
9月17日、10月29日、11月26日、1月28日
講師:
早瀬昇さん(大阪ボランティア協会)
影山貴大さん(合同会社J-docカンパニー)
野際里枝(N-style、
あびこ市民活動ステーション) ほか
場所 我孫子市役所
受講要件:
・市内在住・在勤者
・Zoomでの受講が可能な方
(対面式での講義を想定していますが、
状況によりオンライン形式となる場合
があります。)
定員:先着30人
申込方法:申込用紙をダウンロードの上、
5月6日(金)必着で窓口持参または郵送、
ファックス(04-7185-5777)

5.助成金情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇お問い合わせ・応募は各担当へ

 そらべあスマイルプロジェクト 

個人や企業の皆様からのご支援により、
全国の幼稚園・保育園・こども園に太陽
光発電設備「そらべあ発電所」を寄贈す
るプロジェクト」に取り組んでいます。

募集締切:5月30日(月)
対象:3歳~5歳が在籍する未就学児童
向けの教育・保育施設であること、
太陽光発電設備が未設置であること等
応募条件に適っていること
寄贈内容:
太陽光発電設備3基、環境教育プロジェ
クトの提供
詳細はホームページから
https://www.solarbear.jp/applications/2416/

====================================
休館日情報
4月11日(月)、4月25日(月)

次号は、5月7日発行予定です。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●

あびこ市民活動ステーション

〒270-1151 我孫子市本町3-1-2
けやきプラザ10階

電話・ファックス 04-7165-4370

メール abikosks@themis.ocn.ne.jp

指定管理者 ㈱東京ドームファシリティーズ

●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●

 

関連記事

あびこのおいしい

お問い合わせ04-7165-4370開館時間 9:00~21:00
[休館日:毎月第2・4月曜日 祝日は開館]
※17:00以降は利用予約が入っている場合のみ開館
※17時以降のご予約は2日前の17:00迄

ページ上部へ戻る