メールマガジン第55号 2022年2月6日発行

 

あびこ市民活動ステーション
メールマガジン第55号 2022年2月6日発行
 
**********************************
 
  目   次
 
1.市民活動ステーションからのおしらせ
2.市民活動ステーションの主催事業
3.ニュースレターに関する情報
4.登録団体からの情報
5.千葉県からの情報
 
**********************************
 
1.市民活動ステーションからのおしらせ
 ◇お問い合わせは市民活動ステーションへ
 
  利用者アンケートに
           ご協力ください 
 
 年度末となりましたので、利用者の皆様か
 らご意見やご要望をお聞かせいただくため
 に、利用者アンケートを実施します。

 ご協力よろしくお願い申し上げます。

 アンケート用紙は、窓口で配布します。お
 帰りの際に、窓口の回収ボックスに入れて
 ください。
 
 
2.市民活動ステーションの主催事業
 ◇お問い合わせは市民活動ステーションへ
 
 ◎◎シニア向けパソコン困り事 
           何でも相談会 ◎◎
 
 市民活動団体のPCスキル向上のために、
 マンツーマン相談会を開催します。
 どんな小さな困り事にも対応しますのでぜ
 ひご利用ください。
 
 日時:2月23日(水)
     9時~、11時~
    13時~、14時~、15時~
    (1人60分まで、月1回)
 場所:市民活動ステーション
 費用:無料
 協力:グループハマダ・ヤマダ
 

  
 ◎◎ シニアZoomカフェ2 ◎◎
 
 Zoomを使う機会を増やすことを目的に、気
 楽に参加できる話題でシニアZoomカフェを
 行います。
 
 日時:2月17日(木)
     10時~11時30分
 場所:自宅からZoomで参加
 講師:小酒 修さん
  (我孫子南まちづくり協議会)
 内容:オンライン旅行
  旅先は参加者の希望によって決めます。
 定員:15人
 費用:無料
 
 
 ◎◎あびじょカフェ
         beの肩書きを聴く会◎◎

 

 仕事上では「doの肩書き」。
 さらに、自分の生き方・在り方を表す「be
 の肩書き」なるものがあります。
 beの名刺作りワークショップに参加した人
 達からお話を聞き、beの肩書きを持つこと
 で新たに得られる視点について語り合いま
 す。
 
 日時:2月19日(土)
     10時~12時
 場所:自宅からZoomで参加
 ファシリテーター:室井宏之さん
  二松学舎大学キャリアセンター
 定員:50人
 費用:無料
 
 
 ◎◎ 利用者懇談会 ◎◎
 
 利用者の皆様のご意見を、市民活動ステー
 ションの運営に活かすための会です。
 知って得するミニ講座として、赤黒2色印
 刷の方法についてもお伝えします。
 
 皆様のご参加とご意見をお待ちしていま
 す。
 
 日時:3月7日(月)
     10時~12時
 場所:市民活動ステーション
 内容:
  ・来年度の事業計画説明
  ・市民活動ステーションとの協働事業の
   事例紹介
  ・ミニ講座(赤黒2色印刷をきれいにや
   るための方法)
  
 
3.ニュースレターに関する情報
 ◇お問い合わせは市民活動ステーションへ
 
  市民活動ステーションの窓口や公共施設
  に置いています。

 

 『まち活掲示板』2月号発行
  
  市民活動ステーションの主催事業、施設
  関係のお知らせ、登録団体イベント情報
  等を掲載しています。
  
  イベント情報の掲載を希望する団体は、
  毎月1日が締め切りです。メール、FAX、
  窓口などで記事を受け付けますのでご利
  用ください。
 
 
4.登録団体からの情報
 ◇お問い合わせ・申込みは各団体へ
 
 ==がん哲学外来あびこカフェ==
 
  医療の隙間を埋める
       ~がん哲学外来とは~

 

 全国 37 都道府県に開設され医療関係者、
 患者だけでなく立場を超えた交流が行われ
 ている「がん哲学外来カフェ」。
 その提唱者である樋野先生にお話しいただ
 きます。
 
 がん患者やその家族が本当に求めているも
 のは何か、医療はそれに応えられているの
 か、そして「がん哲学外来」が目指すもの
 は何なのか。
 
 日時:2月11日(金祝)
     13時~14時
    (受付開始12時30分)
 会場:湖北地区公民館
     コホミン・ホール   
 定員:100人(先着順)
 参加費:無料
 主催:湖北地区公民館、
    がん哲学外来あびこカフェ
 申込・問合:
  TEL 04-7188-4433
 
 
5.千葉県からの情報
 ◇お問い合わせ・応募は各担当へ
 
 さわやかちば県民プラザ
  教育支援実践研究交流会

 

 教育支援活動に関わっている方、講演・事
 例発表・情報交換を通じて、参加者の資質
 向上や参加者間のネットワーク構築を図る
 ことをねらいとして開催します。
 ぜひ、御参加ください。

 

 日時:2月26日(土)
     13時~16時20分
 形式:オンライン(zoom)  
 講演「子どもの育ちを支える
  地域と学校の協働~子どもに
  手渡す『3つの力』~」
  講師:長谷川 幸介さん
     茨城県生涯学習・
     社会教育研究会会長
 実践発表:
  ①多古高等学校学校運営協議会
  ②NPO法人B-Net子どもセンター
  ③総合型地域スポーツクラブ
 「柏の葉まちのサッカークラブ」
 費用:無料
 申込方法:
  さわやかちば県民プラザHPから
  締切2月14日(月)
 URL:
 https://www.skplaza.pref.chiba.lg.jp/kouza/web-moushi/Practice-R3
 問合先:
  さわやかちば県民プラザ
  事業振興課 
  電話 04-7140-8611
 
 
 千葉県東葛飾障害者相談センター
  けやきプラザ駐車場再開
 
  精算機の故障のために中止していたけや
  きプラザ駐車場が、2月1日より運用再開
  しました。
  
——————————–
 [休館日情報] 
 2月14日(月)、2月28日(月)
 
 次号は、3月7日発行予定です。
 
  最後までお読みいただき
  ありがとうございました。
 
●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~
 
 あびこ市民活動ステーション
 
 〒270-1151 我孫子市本町3-1-2
       けやきプラザ10階
 
 電話・ファックス 04-7165-4370
 
 メール abikosks@themis.ocn.ne.jp
 
 指定管理者 ㈱東京ドームファシリティーズ
 
●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*●~*

関連記事

あびこのおいしい

お問い合わせ04-7165-4370開館時間 9:00~21:00
[休館日:毎月第2・4月曜日 祝日は開館]
※17:00以降は利用予約が入っている場合のみ開館
※17時以降のご予約は2日前の17:00迄

ページ上部へ戻る